【山川出版社】「タロットの歴史」のご案内
書籍情報
-
著者: 井上教子=著
-
価格: 2,750円 (税込)
解説: タロットの図像はどのように生まれ、変遷してきたのか。謎に満ちた絵柄を、キリスト教画や木版挿画など、西洋絵画のアトリビュートに基づいて読み解く。古典系からウェイト系まで、大小アルカナについてカラーで紹介。
ISBN: 978-4-634-15062-1
刊行: 2014年11月
仕様: A5判 ・ 304ページ
「タロットの歴史」の口コミ&訂正情報(2025年調査結果)
1明快な時系列解説が支持される理由
タロットの起源から現代に至る流れを、約15~20の時代区分で整理。古代エジプト説からマムルーク期、ヨーロッパ中世の貴族遊びとしての展開、ルネサンス期以降の変遷まで網羅的に解説しており、多くの読者が「断片的だった知識が一本のストーリーとしてつながった」と評価しています。
2専門家・愛好家の声
- 「カトリック教会との関係や、各国ごとの採用事情まで踏み込んでいて驚いた」
- 「難解になりがちな歴史事象を、豊富な図版と平易な言葉でまとめてあり、入門書としても申し分ない」
3訂正情報
P.46 レヴィ(※)による大アルカナとヘブライ文字との対応 について表の「対応アルファベット」に誤りがあるとのご指摘、ありがとうございました。深くお詫び申し上げます。
- 正しい情報:
出典: A. E. Waite.によるEliphas Levi『Dogme et Rituel de la Haute Magie/高等魔術の教理と儀式』の英訳書
Transcendental-Magic-Its-Doctrine-and-Ritual1-1.8-MB.pdf
こちらのPDF版をインターネット上で閲覧する限り、ヘブライ文字と大アルカナの照応についての解説中では、レヴィ自身がアルファベットの対応に触れているわけではありません。
筆者の考えで、ヘブライ文字の派生形であるアルファベットも対応表として組み入れたほうが、日本の読者により親しみやすくなるのではと、作成した表です。対応するアルファベットについての誤認により、ご不便とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
改めて対応表を作成すると下記となります
※レヴィによる大アルカナとヘブライ文字との対応 | |||||
札番号 | 大アルカナ | ヘブライ文字 | 呼び方 | 意味 | 対応アルファベット |
1 | 魔術師 | א | アレフalef | 雄牛 | A |
2 | 女教皇 | ב | ベートbet | 家 | B |
3 | 女帝 | ג | ギメルgimel | ラクダ | G |
4 | 皇帝 | ד | ダレトdalet | 門扉 | D |
5 | 法王 | ה | ヘーhe | 窓 | H |
6 | 恋人たち | ו | ヴァヴvav | 釘・爪 | V |
7 | 戦車 | ז | ザインzayin | 武器 | Z |
8 | 正義 | ח | ヘットchet | 囲いこみ | CH |
9 | 隠者 | ט | テットtet | 蛇 | T |
10 | 運命の輪 | י | ヨッドyod | 手 | Y |
11 | 力 | כ | カフkaf | 手の掌 | K |
12 | 吊された男 | ל | ラメドlamed | 家畜突き棒 | L |
13 | 死に神 | מ | メムmem | 水 | M |
14 | 節制 | נ | ヌンnun | 魚 | N |
15 | 悪魔 | ס | サメクsamech | 支持、慈善行為 | S |
16 | 塔 | ע | アインayin | 目 | ’ (撥音) |
17 | 星 | פ | ペーpe | 口 | P |
18 | 月 | צ | ツァダイtsadi | 釣り針 | TS |
19 | 太陽 | ק | コフkof | 頭の後部 | Q |
20 | 審判 | ר | レーシュresh | 頭 | R |
愚者 | ש | シンshin | 歯 | SH | |
21 | 世界 | ת | タウtav | 十字の印 | T |
-
- PDFファイルでのダウンロードはこちらからEliphas Leviの大アルカナとヘブライ文字
- 本件についてお問い合わせやさらなる追加のご指摘やご質問は、引き続き当サイトのフォームおよび関連ブログやSNSなどからお寄せいただければ幸いに存じております。
当方のウェイトタロットマスターコースで、一緒に書き込み、学びの旅に出てみませんか?
ウェイトタロットマスターコース上巻・下巻

