2025-02-09 / 最終更新日時 : 2025-05-05 ステラ管理者 タロットの歴史blog 1600-1700年代の歴代マルセイユタロットの絵師と変容 山川出版社『タロットの歴史』より1500-1700年代のタロット史と世界と日本の主なできごと マルセイユ・タロットと言えば版画のタロットですので、ここでの絵師とは画家でも、また彫刻家でもあったりするアーティスト、フ […]
2024-11-05 / 最終更新日時 : 2025-11-07 ステラ管理者 日本タロット占術振興会 日本タロット占術振興会事務局より 11月の集会・講座 命術・卜術・相術研究会「占いは人生の作戦会議」 11月29日土曜日18:00~ タロット&色彩の会 11月26、27日 木曜日・金曜日 オンライン11:00~ 一般の方はストリートアカデミーからご受 […]
2025-01-27 / 最終更新日時 : 2025-02-09 ステラ管理者 タロットの歴史blog 1600~1800年代フランス-イタリア・タロット事情 フランスでカードゲームは流行するも 1600年代中期、当時のパリ(現在6区のみで構成されている)にはすでに4,000ものゲームルームがあったと言われています。 そんな中で、この頃フランスでは、政府とカードメイカーの間で一 […]
2025-04-22 / 最終更新日時 : 2025-06-23 ステラ管理者 マルセイユタロットマスターコース マルセイユ・タロットが伝える「氏より育ち」 幼児期の重要性 フランスのみならず、古いヨーロッパ社会では大抵の家庭に乳母が召し抱えられており、子どものしつけを任されていました。 いわゆる幼児期という、1歳から小学校に入学するまでの時期の重要性を伝える札がこのアルカナ […]
2025-05-11 / 最終更新日時 : 2025-11-05 ステラ管理者 心の回復プログラム 心の回復プログラム いつでも伴走します ナディアオフィス・オリジナルのテキスト、レクチャーをぜひご活用ください ★たとえば、一向に泣き止まない乳幼児のような「手に負えない子ども」・・・身体が成長していくにつれて、行き過ぎた反抗期という現象と化したり、荒れた青少 […]